セコハン好きです SDGsとか意識しているわけではないけれど

セコハン、好きです。別に、SDGsとか、LOHASとか、気にしているわけではないのですが、なんとなくまだ使えるものが使われることなく捨てられてしまうことに抵抗があるんですよね。もちろん、コストフォーパフォーマンスがいい、ということもありますけど。
車は中古車を愛用 4WDでたくさん荷物が詰めることにこだわり



車は、ここ3台ほど中古車です。探すと新車の3分の1くらいの値段で買えるものはありますし、そうして購入した車たちも購入後特に問題なく、限界まで乗ってきました。もちろん、よさそうなものを選んではいますけど。
冬は雪道を走るし、チェーンとかつけるのは面倒なので、4WDが必須。荷物がたくさん積めて、しかも立体駐車場にも入れるということで、ワゴン。そんなこだわりで選んできました。そして、あまり大きくないというのも条件の一つです。
こうして選んだ車は、みんな好きな車でしたが、特にレガシィ ツーリングワゴン 3.0Rは、本当に頑張ってくれました。
日常の移動や買い物、ちょっと大きな(大分?)荷物を満載したり、三六合板もまるっと積めちゃって、しかも4WDなので雪道も安心安全。スキーに行けば、スキー板や靴などの荷物は車内にごろっと積んでおけるし、チェーンを付けたFF車が滑って登れない坂をノーチェーン(もちろん4輪スタッドレスですが)で楽々登って行ったり。
数年前、首都圏で大雪だった時も、まったく通常同じように走れて、故障もバッテリー上がりが1度あったくらいで、本当に頼りになる信頼性の高い車でした。
しかも100万円しないのに、装備はフル装備で、ナビ、ETC、マッキントッシュオーディオまでついているという素晴らしさ。最後は、一応値段がついて売却できるというおまけまでつきました。
今のシャトル ハイブリッド Z 4WDも、おそらく廃車直前まで元気に走ってくれることでしょう。
家も中古 リフォームして好みの家にするのは楽しい!
他にも、オーディオ機器やレコード、CD、ブルーレイ、パソコン、スマホなど、いろいろなものでセコハンのお世話になってきました。考えてみれば、家も最初のマンションを除くと中古です。それぞれ注文住宅でなかなか凝った作りでした。間取りを大きく変更するリフォームをしてしまうので、まったく別の家になってしまっていますけどね。
そう、家に関しては、現在の中古住宅のマーケットはちょっと問題だと思っています。というのは、中古一戸建て住宅って築20年程度を過ぎると、ほとんど土地の値段で買えてしまうのですね。建物はタダ。場合によっては、建物の撤去費用が値引されたりします。築20年でも(30年でも)、きちんと建てられたものであれば、通常またまだ使えます。もちろん、リフォームは必要ですけど、リフォーム代は新築することに比べれば、ずいぶんと安いです。
それに、古い家を壊して新しい家を建てるには、たくさんの廃材が出ることになるし、たくさんの建材が必要です。これって、すごく無駄だと思うのですよね。
もちろん、耐震性に問題がある、水回りが傷んでいる、間取りが自分の生活様式あわない、などなど、中古住宅にはいろいろと問題はあるのですが、大抵のことはきちんとリフォームすれば、大丈夫です。最新の耐震基準に準拠したものにはなりませんが、かなり近いところまで追い込むことはできます。外観や内装、水回りなどの設備は、新築同然になりますし、間取りも木造軸組工法の家であれば、かなり変更することが可能です。
リフォームで、自分の理想の家に近づけていく、これって、すごく楽しいのです。
セコハンを受け付けられない方の気持ちもわかるけど
このようにセコハン好きの私ですが、セコハンはどうも受け付けられない、という方の気持ちもわかるのです。私も、服はどうもセコハンに手が出ませんので、そうした気持ちは私にもあるのでしょう。
なんでもセコハンと、肩ひじ張らずに、できる範囲で折り合いをつけながら、セコハンを利用する。そんな軽い感じがいいように思います。
関連記事

桜満開! お寺の駐車場でお花見
母の通院の帰り、菩提寺の駐車場の桜が満開だったので、ちょっとお花見しました。 車 ...

Amazon Music と Youtube Music いつでも音楽を しかも無料で
部屋では、大抵音楽を流しています。調べもの程度の軽い状況では、歌詞付きのポップや ...

WAON POINTをTポイントに交換
近所にイオンがあることもあって、WAON POINTをためる機会が多いのですが、 ...

薪ストーブ用の薪割り 田舎暮らしはなかなか大変
薪ストーブにあこがれて 基地を手に入れたとき、これで薪ストーブが使えるという思い ...

LINE Payクレジットカード(P+)で5%ゲット
これまであまり使ってこなかったLinePayですが、LINE Payクレジットカ ...