日置桜(ひおきざくら):山根酒造場:鳥取県
今日のお酒は、鳥取県は山根酒造場の「日置桜」本醸造 貝がら節カップです。
貝がら節といえば、鳥取県の民謡で、結構知られている歌だそうですが、不勉強ながら私は知りませんでした。
ここでいう貝がらというのは、帆立貝のことだということなので、つまみは帆立貝の干したものにすればよかったのですが、冷奴でした。
ちなみに、帆立貝の干したものは、駅の売店などでも売っている、定番のおつまみですが、ビールのように一気に飲んでしまうものにはあまりあわず、日本酒や焼酎など、ちびちびやるタイプのお酒に良く合うように思います。
醸造元の山根酒造場の創業は明治20年。老舗ですね(まあ、酒蔵はほとんど老舗ですが)。
やわらかいけど、ちょっと口に残るかな、という感じです。やっぱり冷奴より、帆立貝が合う感じです。
今度は、帆立貝を片手に、山陰本線の鈍行列車で飲みたいですね。
醸造元:山根酒造場(http://hiokizakura.jp/)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません