清洲城信長 鬼ころし しぼりたて:清洲桜醸造:愛知県
今日のお酒は、「清洲城信長 鬼ころし しぼりたて」です。
![]() |
清洲城信長 鬼ころし しぼりたて
|
「清洲城信長 鬼ころし」が安い割りに良かったので、近所の酒屋さんで見つけた「清洲城信長 鬼ころし しぼりたて」を買ってみました。これも安いです。2リットルで1000円を切っています。
軽くて飲みやすいお酒です。ちょっと薄い感じかな。蔵元のサイトには、「女性の方にもお手軽に召し上がって頂けるお酒です」との記載がありましたが、 私的にはちょっと軽すぎの感じがします。ちょっと燗してみましたが、当然といえば当然ですが、良くありません。
暖かい春の日の下、お花見で桜を愛でながら飲む、なんていうのには、このすっきり感はいいかもしれません。今度のお花見に持っていってみます。
醸造元:清洲桜醸造(http://www.onikoroshi.co.jp/)
ディスカッション
コメント一覧
鬼ころしは…やはり飛騨高山の老田酒造のが一番ですよね(^.^)
あねさんさん、コメントありがとうございます。
これは、おいしそうです。今度探してみます。
老田酒造のサイトで、鬼ころしのいわれを知りました。鬼ころしという名前のお酒はたくさんあるなぁ、とは思っていたのですが、こんな裏事情があったのですね。
勉強になります。
普通の高い酒に比べれば違いが分かるが。
俺は、安くて飲みやすくて美味いと思ったけど
好みかな?
飲み口が良過ぎて飲み過ぎてしまいます
余談ですが、一人で3L飲もうと思えば飲めますよ
お猪口16本ぐらい?でしょう
飲み過ぎ?
飲みやすくていいお酒だと思います。おっしゃるとおり、飲みすぎちゃう感じはありますね。
前に、しぼりたてでない清洲城信長 鬼ころしを飲んだことがあって、そっちのほうがやや飲み口が強いです。
まさに好みの問題だと思いますが、味噌やしょうがを肴にやることの多い私的には、しぼりたてでないもののほうが好みです。