本醸造 二人静:東薫酒造:千葉県

今日のお酒は、本醸造二人静。千葉県は佐原のお酒です。

    
本醸造 二人静
飲んでみる

スッキリと軽い口当たりですが、それ故にでしょうか、常温で飲むとちょっと雑味を感じます。保存の問題かもしれませんね。
でも、まずまず美味しいです。最初は常温で飲んでいたのですが、途中から軽く冷して。このほうが良い感じでした。

「二人静」は源義経の妻、静御前の霊が登場する謡曲。菜摘女という女性にとり付き、二人で舞を舞いを踊るというものなのだそうですが、このお酒にはそんなオカルトっぽさは感じません。当たり前ですが。

醸造元は、文政八年(1825年)の創業。190年ほど前ですから、間もなく2世紀。老舗ですね。佐原ですからきっと利根川の水運で、お酒を江戸に送ったんでしょうね。銚子や野田の醤油と一緒です。

二人静には吟醸酒もあるみたいなので、今度飲み比べてみたいですね。

東薫酒造(http://www.tokun.co.jp/)