賜杯桜 蔵そだち: 賜杯桜酒造:茨城県

今日のお酒は、「賜杯桜 蔵そだち」の2リットルパックです。

賜杯桜 蔵そだち: 賜杯桜酒造:茨城県
賜杯桜 蔵そだち
飲んでみる


醸造アルコールと糖類や酸味料を添加した、いわゆる増醸酒のようです。そのせいもあってか、安いです。
昔、早稲田の学生向き居酒屋で、合成酒を飲んで、それなりに飲めたので、増醸酒はどうかと思って飲んでみました。

ちょっと厳しいかな。冷も燗もいま二つくらいですかね。これなら、早稲田の合成酒のほうがいいかな。もっとも、雰囲気や懐かしさもあって、うまさ1.5倍だったと思いますが。

おたべは、比較的お酒は何でもおいしく飲めるほうですが、これはリピートないかな。
あ、でも、その後2週間ほど寒い部屋に放置しておいたものを昨日飲んでみたら、意外に飲めました。ワインみたいに、ひらくものなのかでしょうか。

醸造元の賜杯桜酒造は、茨城の取手の蔵ですが、埼玉の「小山本家酒造」のグループだそうです。純米酒や本醸造も作っていますので、今度そちらも飲んでみたいですね。

醸造元:賜杯桜酒造