大関 恒和蔵 しぼりたて:大関:兵庫県

今日のお酒は、「大関 恒和蔵 しぼりたて」です。

大関 恒和蔵 しぼりたて    
大関 恒和蔵 しぼりたて

大関 恒和蔵 しぼりたて
飲んでみる
 



おたべは、「新酒」とか「しぼりたて」とか、いう言葉にわりと弱いほうです。ボショレーヌーボーにも、ちょっとぐらっときますし、日本酒の新酒には、もっとぐらっときます。

というわけで、季節限定商品のせいかバーゲン価格になっていたので、即ゲットです。

すっきりとしたお酒です。ちょっと軽すぎるかも。端麗なのは端麗なのですが、辛くもないので、端麗普通というか、ちょっと薄い、という感じがしてしまいます。でもまずくはない。淡い感じが、淡白なつまみには合いそうです。

お燗もしてみたのですが、ぬる燗、熱燗ともにまったくだめ。やはり新酒の類は冷ですね。

醸造元は、ワンカップ大関で有名な大関です。1711年(正徳元年)創業。老舗ですね。でも、1964年にワンカップをだしたり、アメリカで醸造を始めたり、新しいことにも取り組むのはすばらしいです。おたべは、祖父がなぜかワンカップ大関の空きカップで(他のお酒を入れて)晩酌していたので、子供の頃から大関にはなんとなく親近感を抱いていました。

今度は、ワンカップ大関の空きカップで飲みたいですね。

醸造所:大関(http://www.ozeki.co.jp/)