墨廼江 特別本醸造 : 墨廼江酒造 : 宮城県

今日のお酒は、墨廼江 特別本醸造。宮城県石巻の辛口日本酒です。冷でやりましたが、おいしいです。すっきりとしていて、料理の味を邪魔しないいい飲み口です。
常温でもやってみましたが、やや強い感じになり、これはこれでいいのかもしれませんが、ちよっと肴を選びますね。お燗だとどうだろう。
蔵元は、弘化二年(1845年)創業。元は、海産物問屋と穀物問屋を営んでいたのだそうですが、この年、酒造りを行っていた商家より蔵を譲り受けて酒造業を開始したのだそうです。
となると、本当はもっと古い歴史があるのかもしれませんね。
石巻は、東日本大震災の津波で大きな被害を受け、2kmも内陸にあるこの蔵にも津波が押し寄せたのだそうです。幸い、浸水は80cmほどにとどまったので、桶は無事。でも停電で温度管理はできず、成り行き任せになってしまったお酒は、それでも出荷できるレベルに仕上がり、生産量の減少は20%ほどにとどまったとのこと。
よかったですね。
今度は、復興なった石巻で、刺身を肴にやりたいですね。
蔵元 : 墨廼江酒造
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません