相模大山(さがみおおやま):吉川醸造:神奈川県

今日のお酒は、神奈川県、吉川醸造の「相模大山」純米酒です。

相模大山 純米酒 カップ 180ml

大山を「だいせん」と読んで、鳥取県のお酒だと思ってしまいました。相模とあるので、神奈川県のお酒だとわかったしだいです。

大山は、神奈川県有数の観光地のひとつで、丹沢大山国定公園にも制定されている山なんだそうで、不勉強で知りませんでした。丹沢は、名前だけは知っていたのですけどね。神奈川で山のほうの観光地というと、つい箱根が浮かんじゃって、他へ関心が回らない感じもします。

箱根の入り口、小田原名物のかまぼこを肴にちびちびやりました。すっきりとした味わいで、かまぼことの相性はいいです。純米酒の
なかには、ちょっと重たい感じになっているものもあるのですが、これはそんなことなく、いい感じです。

醸造元は、大正元年(1912年)創業。地味な蔵なのか(私が知らないだけかもしれませんが)、ウェブサイトもありません。地酒に目が向いている時代なので、もっと積極的に広報したらいいのに思ったりしています。

醸造元:吉川醸造