白鷹(はくたか):白鷹:兵庫県

今日のお酒は、兵庫県、白鷹の「白鷹」吟醸生貯蔵酒です。

hakutaka.jpg

白鷹 吟醸生貯蔵酒 ハクタカグラス 180ml

東京でも良く見かける白鷹を地酒というのは、なんとなく抵抗感があるのですが、灘の地酒といわれればそうかなと思ったりしてしまいます。
実際、大関や月桂冠などと比べれば、ずっと小さい蔵ですし。

お酒自体は、爽快感のあるおいしいものでした。生酒ということで、軽く冷やして飲んだのですが、夏にきーんと冷やして飲んだら、もっとおいしかったかもしれません。

醸造元は、文久2年(1862年)に、辰馬本家(白鹿の醸造元)から分家した蔵で、以前は辰馬悦蔵商店という社名だったそうです。伊勢神宮の唯一の神宮御料酒に選ばれているそうで、ということは、天照大神は、白鷹を飲んでいらっしゃるわけですね。

醸造元:白鷹(http://www.hakutaka.jp/)