梅錦(うめにしき):梅錦山川:愛媛県

今日のお酒は、愛媛県、梅錦山川の「梅錦」黒純米です。

umenishiki.jpg

梅錦 黒純米 カップ 180ml

黒いラベルで、精悍なデザイン。強そうな感じを受けますね。

対抗すべく、谷中生姜(葉生姜)に信州の味噌をつけて肴にしました。

ラベルにたがわず、純米らしい味わいの強いお酒です。生姜と味噌がたまらなく合いますね。

味噌は、信州は茅野の丸井伊藤商店製信州ダイヤ味噌です。赤味噌で、薫り高く、強めの日本酒との相性は抜群です。

もちろん、お味噌汁にもいいのですが、白味噌と合わせて使わないと、ちょっと厳しい方が多いかも。うちもあわせて使っています。
話をお酒に戻して、

醸造元は、明治5年創業。通常の業界では老舗なのでしょうけど、このところ紹介してきた蔵が江戸時代の創業のところが多かったので、老舗ってほどでもないなぁ、なんて思ってしまいます。恐ろしいことです。
明治5年は、1872年ですから、135年以上前の創業。当然立派な老舗です。しかも、金賞30回を誇る蔵です。
その一方で、地ビールやレモングラスなんていう日本酒ベースのリキュールを作ったり、新しいことにもチャレンジしていて、好感が持てますね。

醸造元:梅錦山川(http://www.umenishiki.com/)