千徳(せんとく):千徳酒造:宮崎県
今日のお酒は、宮崎県、千徳酒造の「千徳」上撰です。
宮崎県延岡のお酒です。
延岡といえば、いまはなき高千穂線の始発駅。神話に彩られた、高千穂まで50kmあまりのローカル線でした。
高千穂橋梁は水面からの高さが105mある日本一高い鉄道橋として有名でしたが、国鉄時代廃止対象となり、第3セクターの高千穂鉄道に転換したものの、2005年9月の台風14号で大きな被害を受け、再開しないまま2008年12月に全線が廃止されてしまいました。
高千穂線は、まだ乗りつぶしがすんでいなくて、悔しい思いをしたのを覚えています。
宮崎というとやはり焼酎という感じがしますが、醸造元は日本酒専業です。土地柄的に大変だろうなぁと思います。焼酎の需要の方がきっとずっと大きいでしょうから。実際、県内で唯一の清酒専業蔵だそうです。
何度もの受賞暦をもつ蔵ですが、このお酒は普通酒ということもあって、懐かしい感じのお酒です。お燗した方がいい感じですね。
今度は、高千穂で神代の時代に思いをはせつつ、飲みたいですね。
肴は、鮎かな。
醸造元:千徳酒造(http://www.sentoku.com/)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません