栗きんとん – おうちでつくれるおせち

くりきんとん

きんとん、おせちには欠かせませんよね。栗の甘露煮を使って、栗きんとんを作ってみました。

●材料
栗甘露煮・・適宜
甘露煮のみつ・・・100-150cc
薩摩芋・・・・500g
焼きミョウバン・・・小さじ2
くちなしの実・・・2-3個
ガーゼ・・・・・適宜
砂糖・・・・・・・100g
塩・・・・小さじ0.5
みりん・・・大さじ2

●作り方

水とミョウバンで薩摩芋を煮ます

薩摩芋を1cmの厚さにきって 皮をむきます。
鍋にたっぷりの水とミョウバンをいれて、サツマイモをいれ、沸騰して2-3分煮たらザルにとってかるく水洗いします。

とくちなしの実をガーゼで包みます とくちなしの実をガーゼでつつんだものを入れて煮ます

鍋に新しい水とくちなしの実をガーゼでつつんだものを入れて煮ます。

薩摩芋を裏ごしします うらごしした薩摩芋

薩摩芋が柔らかくなったらザルにとって、右の写真のようになるまで裏ごしします(つらいけど ここは頑張る!)。

薩摩芋と砂糖と甘露煮のミツをいれて中火で練ります
鍋に薩摩芋と砂糖と甘露煮のミツをいれて中火で練ります。焦がさないように、こまめに練ります(ここも辛いけど がんばる!)。

みりんと塩を入れて攪拌してから栗を入れます
いい感じになったら みりんと塩を入れて 攪拌してから栗を入れます。

栗が壊れないように混ぜて、バットでさまします。

●ポイント
栗をいれて混ぜる際に、練ってしまうとつやがなくなるので、あまりいじらないように注意。

甘露煮は少し残しておいて金団を盛り付けてから上に2-3個乗せると華やかです。