梅花にんじんの含め煮 – おうちでつくれるおせち
ちょっと手間ですが 沢山つくっておくと 御節のおすそ分けなどするときにちょっと飾ったりできますし お正月のムードが簡単にだせますから 重宝します。
●材料
にんじん・・・適宜
だし汁・・・1.5カップ
砂糖・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
薄口醤油・・・小さじ2
塩・・・少々
●作り方
にんじんを 1cmの暑さの輪切りにして から花の型で抜きます。
図のように放射上に垂直に切り込みを入れます。
このとき中心は浅く 末端は深く切り込みます。
次に花びらの中心あたりから 先ほどの切り込みにむけて切り取ります。このときも 中心は薄く、末端は深く切ります。これで「ねじり梅」の完成です。
人参の飾り切りができたら、アク抜きの下茹でをします。
煮立ったところで湯を捨てて、煮汁を入れて落し蓋して煮ます。
柔らかくなったら火を消してそのまま含ませます。
●ポイント
緋色の京人参をつかうと さらに雅!!
小さな花型があれば 人参の端っこも使えて便利です。飾るときも大きさが2種類あるとリズムをつけやすくて便利です。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 重として、お雑煮やおせちの補充分を入れておくとスマートです。 ●詰めるもの 梅花にんじんの含め煮 高野豆腐の含め煮(盾豆腐) 絹さや 昆布巻き 鶴の子芋 コンニャクの含め煮 竹 […]