お手軽羽根付き餃子

hanetsuki-gyuza.jpg

焼き餃子、おいしいですよね。とくに、餃子の周りにこんがりと羽根が付いていると、ますますおいしい気がします。生餃子だと、自然と羽根が付くのですが、一旦蒸してあるチルド餃子や冷凍餃子だと焼いても羽根は出来ません。羽根は、餃子の皮を伸ばすときに使う打ち粉が焼けたものですから、打ち粉の付いていないチルドや冷凍餃子では出来ないのです。

今回は、お手軽焼きそば で副産物としてできる打ち粉の水を使って、市販のチルド餃子に羽根をつけてみました。見た目、味わいともに一ランクアップです。

●材料
チルド餃子  8個
打ち粉の水  生麺1玉分

●作り方
油を引いたフライパンを熱してチルドの蒸し餃子を並べます。 生麺を洗った水の上澄みを50ccくらい残して捨てます。沈殿して固まった打粉をかき混ぜて、餃子の上かにまんべんなく回しかけ、すぐにフタをします。
水分が少なくなったら、フタを取って一気に蒸発させます。
羽根が焼けて、フライパンの端から剥がれてきたら出来上がりです。
アツアツの羽をぱりぱり言わせて食べるのが大好きです!!ぜひおためしください。