黒豆 – おうちでつくれるおせち
黒豆をお正月にいただくと まめに一年くらせるそうです。簡単なので是非おためしください。
黒豆も豆の品質が出来栄えを左右しますので 思い切っていい黒豆をおせちにはつかいます。手間はいっしょなので(ただ煮るだけ!) このほうがお得!
黒豆はポリフェノールが豊富で体にいいということですが 煮汁にかなり栄養が出てしまっているようです。だから あまり甘くしないで煮汁もいただけるようにしました。ヨーグルトとかにかけたら どうかしら・・・。
●材料
丹波の黒豆・・LLサイズ600g
砂糖・・・・500g
醤油・・・100cc
重曹・・・・・小さじ1
かすがい・・・さびた鉄・ガーゼ
塩・・・大さじ1
水・・・12カップ
紅白のちょろぎ・・・適宜
●作り方
豆を洗ってザルにあげます。皮が破れているものは 取り除きます。
重曹・塩・水・砂糖・醤油を入れて一煮立ちさせて60度くらいまでさましで豆を入れて 一晩そのままにしておきます。煮汁が熱すぎると豆の皮が破けてしまうので注意してください。
煮ている途中で味を追加したり薄めたり 急激な濃度の変化をさせると 豆にシワがよりますので ここで全ての調味料をいれてしまいます。
翌日 極弱火(豆がうごかないくらいの火)で8-9時間くらい煮てやらかくなったら完成です。
●ポイント
錆びた鉄製品をガーゼに包んでいっしょに煮ると 豆が真っ黒に綺麗に煮あがります。怪我をしないように注意してください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません