数の子 – おうちでつくれるおせち
粒の多さが子孫繁栄を連想させることから、かずのこは縁起物としておせちによく入っています。
お正月といえば、かずのこ。ぷちぷちとした食感がいいですね。
味つきのものも売っていますが、塩かずのこを戻して、自分で味をつけてみました。
●材料
塩数の子・・・1箱
塩水・・・・適宜
鰹節・青海苔・・・・適宜
●漬け込む出汁の材料
水・酒・・・各0.5カップ
しょうゆ・みりん・・・各0.5カップ
鰹節・・・・1カップ
●作り方
塩かずのこを海水程度の塩水につけます。水にいきなりつけるよりも、はやく塩ヌキできます。
時間をおきながら水を何回か足して、薄くしていきます。
塩ヌキが終わったら 丁寧に皮を剥きます。食べやすい大きさに切ります。包丁を使うと金気がきますので、手でちぎるのがベストです。
漬け汁は鰹節以外を合わせて一にたちさせてから鰹節を加えて そのままさまします。
さめたら、網でこして、かずのこをつけます。急いでいるときは数の子を小さくカットします。
時間があるときは 大きいままつけると 漬かり過ぎを防げます。
●ポイント
塩を抜きすぎると、数の子は苦くなります。でもそうなったら、また塩を足してやればOKです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません