ツタンカーメンのえんどう豆ごはん
古代エジプトのツタンカーメン王の副葬品の中から見つかったといわれる、ツタンカーメンのえんどう豆は、ちょっとかわっているんです。
えんどう豆の原種で、さやの色が濃い褐色なんですが、ご飯に混ぜて炊いて、4時間ほど保温しておくと、お赤飯みたいな赤いご飯になるんです。
ちょっと豆の緑の香りが強いので、お弁当には向かないかも!
炊きたてはこんな感じです。
●材料
ツタンカーメンのえんどう豆・・・2カップ
米・・・3カップ
酒・・・大さじ1
塩・・・少々
水・・・普通にごはんを炊くときの水加減
●作り方
ツタンカーメンのえんどう豆を洗って、水気を切る。
お米を洗って、いつも通りにごはんを炊く水加減で炊飯器にセットしたら、酒、塩、ツタンカーメンのえんどう豆を入れ、いつも通り炊く。
炊きあがったら、軽く混ぜ、4時間ほど保温状態で待って、出来上がり。
●ポイント
保温時間が長くなると、どんどん色が濃くなっていきます。20時間すぎるとすっかり茶色いご飯になってしまうので注意。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません