かれいの唐揚げ
かれいに片栗粉をまぶしてカラッと揚げたかれいの唐揚げです。身の部分はもちろんですが、骨や部分もよく揚げると、ぱりぱりしてとても美味しいです。
お好みで、塩やポン酢しょうゆなどでお召し上がり下さい。
●作り方
かれいを三枚におろします。お魚屋さんやスーパーでおろしてもらってもいいのですが、意外に簡単なのでチャレンジしてみてもいいかもしれません。
↓↓おろし方はこちら↓↓
かれいやひらめのおろし方
水分をよく拭きとって、片栗粉をつけます。
骨の部分は、開きながらひれにも片栗粉をよく付けます。
余分な粉は油を吸うのでたたいて取ります。
まず、骨の部分を揚げて、このくらいの色で取り出し冷まし、食事の直前にもう1度じっくり揚げます。身の部分もこのときに揚げれば、熱々が食べられます。
●ポイント
身の部分はあまり揚げ過ぎないほうが美味しいです。
塩で食べるときには、あつあつに塩をふります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません