えびのチリソース(干焼蝦仁)
今日は、えびのチリソース。中華でも定番の人気メニューですね。えびが高いと、ちょっと作るのに躊躇してしまいますが、最近、えびが安いので助かります。
以前は安いえびというと、ブラックタイガーでしたが、今はパナメイというタイのえびが安いようです。あまり大きくはならないようで、小ぶりの物が多いのですが、えびのチリソースには、ちょうどいいサイズです。
ぷりっとした食感が、辛目のソースにとっても合います。色もきれいで、なんとなく食卓が豪快な感じになりますね。
●材料
海老・・・・300gぐらい(皮を剥いて、背開き、以下の調味料で下味をつける)
卵白・・・・2分の1個分
塩・・・・・小さじ4分の1
コショウ・・少々
酒・・・・・小さじ2分の1
片栗粉・・・大さじ2
ねぎ・・・・4分の1本(みじん切り)
にんにく・・1片(みじん切り)
しょうが・・親指の爪くらい(みじん切り)
豆板醤・・・小さじ2
ケチャップ・大さじ3
砂糖・・・・小さじ2
酒・・・・・大さじ1
水・・・・・100cc
塩・・・・・少々
コショウ・・少々
●作り方
えびの皮を剥いて背開きにし、背綿を取ります。ボールにえびを入れ、塩、コショウ、酒、卵白を入れて良く混ぜ、片栗粉を入れてさらに良く混ぜます。
フライパンに油をいれて、えびを焼きます。ひっくり返しながら、両面から8割方火を通したら、お皿に取ります。
油を少々追加して、にんにく、しょうが、豆板醤を炒め、香りがたってきたら、ケチャップ、酒、砂糖、水をいれて煮立たせ、さきほどのえびを入れて、軽くいためます。とろみがでてきたら、ねぎををいれ、軽くいため、塩・コショウで味を調えたらたら出来上がりです。
●ポイント
卵白は、2分の1個分しか使いませんので、卵黄と卵白2分の1個分が残ります。それを溶き卵にして、いれてもふわふわした感じがでておいしいです。その場合には、水の量をちょっと増やして、塩も強めにすると良いでしょう。
いろどりがさびしい場合には、レタスやサラダ菜などをお皿に敷いて、その上に盛り付けるときれいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません